島根県中山間地域等振興対策検討会委員もさせて頂いており、その委員会に出席のため、松江に行ってきました。
「中山間(ちゅうさんかん)」という言葉は、島根にIターンした頃は、読めなくて「なかやまかん?」「なかやまあいだ??」という感じでした。
あと道路でよく見る「この先幅員狭し」というのも、「はばいん??」何のこと??
という感じでしたが、今では「ふくいん」と読めますし、「ああ、この先の道が狭くなっているということね」ということもわかります。
ところで、この委員会では、「中山間地域等直接支払制度」について主に話し合われるのですが、この制度がどんな制度で、どの様な仕組みとなっているのかなど、ものすごく勉強になります。
○○○委員というのは、これまで数多く拝命してきましたが、 知らない分野であればある程、勉強になります。
たとえば、「島根県水防協議会委員」というのもさせて頂いていますが、「防水計画」というのが、どんなものか大変勉強になりました。
ちなみに、「しまね防災メール」に登録すると、防災関係の情報が随時はいってきますので、島根県の方にはおすすめです!
さて、松江では、このブログにもコメントをくださっているN山さんと、お昼ごはんをご一緒させて頂きました!
N山さんとお話をすると、どうしても、愛犬自慢大会になってしまい、マロちゃん&ポンちゃん話に花が咲きます!♪
蓬莱吉日庵のおしゃれなランチ!
このお店には、前回N山さんとお酒をご一緒したのですが、
その時に、キャンペーン中で、お洒落なTシャツが当たりました。
それを夫が来ていたら、町で見知らぬ女性に肩をポンと叩かれて、
「Tシャツ、いけてるね!」と言われたそうです・・・
夫は、このエピソードをかなり気に入っております。。。