ボジョレーヌーボーが解禁されました!
が、我が家にはそんなオシャレな飲食習慣はありません。
ただ、数年前に夫がある方から、オーストリアの新酒「ホイリゲ」を頂き、その時の、あまりに爽やかな、心洗われるような清涼感溢れる美味しさに感動!!
以来このホイリゲだけは、新酒が解禁されるたびに購入しています。
ご存知のように(?)我が家は、毎日が飲み会みたいなものですので、ワインといっても普段は、大変お手軽な価格帯のワインを選んでいます。
ホイリゲは決して高価格のワインではありませんが、我が家の普段飲みからすると、約2~3倍!
なので、とてもありがたく頂きます!
今回は、4本注文しました。
まずは、11月に新酒解禁を祝って1本!
基本的には、新酒というのは白ワインのようですが、
クリスマス用に赤ワインも1本!
正月を迎えると、新年を寿ぎ一本!
さらに2月3日、節分&夫のバースディに一本!
こういう感じで頂きます。
ちなみに、白ワインの場合、我が家はほぼ魚介中心なのですが、オーストリアといえば、アルプス山脈で、肉とか乳製品的なものがあうイメージがあり、今回は、こんなメニューにしてみました。
チキンソテー
最近のチキンソテーは、塩だけで焼き、後でバジルソースとか、マスタードとか、ガーリックソースとか付けて食べることが多いです。
地産地消をしなければと思いつつも、九州出身のためか、鶏肉だけは九州の鶏が懐かしく・・・すいません。
鶏が良いのか、私の腕が良いのか、おそるべき旨さ!
夫の好物箸休めツマミセット4種
カマンベール&クリームチーズのバジルディップ&緑オリーブ&黒オリーブ等。
これさえあれば、普段のお安いワインでも、幸せそうに飲んでいる夫です!
野菜サラダ
特に何のこだわりもないサラダです。
洋風の食事の時は、枝豆は、バラしてトッピングにします。
ドレッシングは、グレープシードオイルと塩くらいです。
我が家はグレープシードオイル大好きです。オリーブオイルよりも生野菜には合うと思います。
ハニーマスタードのジャーマンポテト
晩御飯のオカズにハチミツ入れるなんて、考えられない!!
まして、酒の肴に!!
と、ついこないだまで思っていたのですが、なんかホイリゲには合うような気がして、初めて作ってみました。
予感的中。合いました。
夫も合うなー!!と喜んでいました。
ペッパーハム
ふらんす屋というお店のお試しセットに入っていたのですが、予想以上においしかったです!
ポークハムですが、ローストビーフっぽいし、それより美味しいので、また注文したいです。
パルミジャーノのリゾット
とかいうと、えらいオシャレで、手間がかかっていそうですが、実はインスタントです。
インスタントの割には、味は本格的で、ホイリゲにはよく合いました。
ソル・レオーネというイタリアの食品メーカーのもので、水入れて強火で5分で、出来上がり!
しかも、お値段は267円!
水入れて火にかけて混ぜるだけのキノコのパスタとかあり、すごく便利で重宝します。
この他には、フルーツトマトのスープくらいで、以上が今回のホイリゲ対応メニューでした。
私は、ワインの味はよくわかりませんが、今年のホイリゲは、例年以上に若々しく、シャープでドライで生き生きとした感じでした。
私たち、枯れかかっている中高年夫婦も見習いたいものです!!
本当に、ホイリゲは美味しいですね〜〜!
一度、本場のワイン居酒屋ホイリゲで飲んでみたいものです。
お隣のスイスやイタリアには行ったことがありますが、オーストリアはありません。でも、毎年ホイリゲを飲んでいると、行ったことがあるような気がしてくるのが不思議です。。(こと飲食関係には、想像力がハンパありません)
しかし、実際には行ったことがないので、夫と行ってみたいのですが、私は飛行機に乗れないので、今世では無理ですね。。。
夫だけでも行ってもらいたいですが、夫は私がいないと楽しくないと思うので、やっぱりムリですね。。
飛行機ねえ。。。苦手。もう10年以上乗っていません。。。