毎年、年末年始は、伊勢神宮や各地に出かけるのですが、今年はサニーがまだ小さく、ワクチンも2回しないとペットホテルにも預けられませんので、ずーっと家にいました。
といっても忙しいです。
今日も、一日年賀状を書き、インスタグラムをアップし、ブログを更新中です。
我が家は年賀状を出さないのですが、頂いた方に正月に一枚一枚手書きするので、と〜〜〜っても時間がかかるのです。
夫は、CD制作のため、ずーっと正月休み中はパソコンに向かっています。
ですので楽しみは、食べること!
(というか、正月でなくてもそうですが・・・)
お正月といえば、お節ですが、私は各年代ごとにお節への取り組みがまったく異なります。
東京にいた20代、30代の時は、伝統的な食文化に興味津々で、お節にこって、品数とか色とか形とか縁起担ぎとか、こだわりにこだわっていました。ただ、時間のかかる黒豆などは、ありものを買っていましたが。。。
島根に来てからの40代、50代は、その反動からか「お節セット三段重」的なものを購入。
手作りは、お雑煮くらいです。
しかし、お節セットだと、好きなものと嫌いなものが混在しているので、嫌いなものが残ってしまいます。
そこで、もう歳だし、よろコンブとか、縁起担ぎはいいから、好きなものだけを食べることとしました。
お節の中で、好きなものがこんな感じです!
日本酒に合うものばかり!!
この五品で十分です。
特に、二人とも、数の子が大好きですので、大量に購入します。
最近は、いろいろなお店をネットで探し我が家の味に合うものを選んでいます。
あとは、これに石見風のシンプル雑煮!
岩のりとオカカ、黒豆トッピングで最高!
翌日は、鶏ダシで九州風のお雑煮にします。
あとは、マグロの刺身とロースハムがあれば、
それで正月グルメは上等です!!
今年もお取り寄せグルメそれぞれ美味しかった〜〜〜です。
しかしながら、今回は夫の実家で正月会が開かれることとなり、
何か作ろうと「黒豆」と「菊花カブ」を作りました。
黒豆は初めてで、菊花かぶは大学生の時に作って以来なので、40年ぶり??
まあ、ともに大失敗!!!というか、よくできませんでした。
ネットでレシピ研究して、その通りに作ったのですが、
お取り寄せの黒豆と食べ比べると、もう全然違います。。
ガックシ・・。
カブなんて大学生の時に作った方が全然美味しかったです。。
トホホ・・。
来年は、美味しく作れるようにしよう!!!
と、一度は思ったのですが。。。
よくよく考えると、もう年なので、苦手を克服するよりも、
得意を伸ばした方が良いので、ここは無理をせずに、
プロが作った美味しいものを買ったほうがいいかも。。。
その時間とエネルギーは、得意な分野に活用した方がいいね。
食べる人も美味しい方がいいので、結果それがみんなハッピーね!
ということで、来年は手作りをしないこととしました!!
以上、お正月グルメでした!