2015年
12月
28日
月
オオクニヌシノオオカミ様がいらっしゃる本殿です。
昇殿参拝(個人祈祷)をすると、祈祷後に、この中に入れていただけます♪
「東十九社」です。
全国から集まった神々様のお宿だそうです。
反対側にも「西十九社」があります。
「真後ろから見た本殿」です。
神様は、このお社の中で、何をしているのでしょうか???
きっと、みんなのお祈りをひとつひとつきいてくださっているのでしょう。
「西側後方から見た本殿」です。
私の背が高かったら、もっとよい写真が撮れたことでしょう・・・。
2015年
12月
18日
金
2015年
12月
14日
月
マジメな話題が続きましたので、私事のちょっとどうでもよいお話を。
2015年
12月
01日
火
さて、今回は、2曲歌わさせていただきました!
【中山間トリー(ちゅうさんかんとりー)】
2015年
11月
18日
水
とにかく、読みごたえありました!!!
それにしても
カラスミって台湾の形に似ていますね・・・。
いや、その前に先日の講演と委員会のレポート?アップしなくっちゃ♪
2015年
11月
04日
水
おまけ!
2015年
10月
28日
水
2015年
10月
27日
火
さて、直島町には一泊ですので、一回しか酒は飲めません。
【お刺身盛り合わせ】
【カメノテ】
2015年
10月
22日
木
2015年
10月
20日
火
★ワンちゃん大好きの皆様、お待たせいたしました★
ゴハンちゃんのオカアサンから、ゴハンちゃんの写真を送って頂きましたので、ご紹介しま〜す♪
ゴハンちゃんは、ポンの子供たちの中でも、
一番パパ犬にそっくりのワンちゃんでした。
ここはどこでしょう!
初の県外!!
奈良県まで自動車でおでかけしたそうです。
ここは興福寺です。
東大寺にも行き、なんと大仏さんも見たそうです!!
東大寺では、ペットを歩かせては行けないとの事で、このために、ベビーカー?用意したそうです。。
これまた、ゼータクな!!
奈良公園では、子連れのシカに威嚇され、怖くて抱っこされました。。
とのことです。。。
重さ15キロ。。
おかあさん大変です。。
帰りには、湯原温泉で、旅の疲れを癒したそうで…。。
いやはや・・・。
ということで、本当にかわいがって頂いて、
ポンも喜んでいる事と思います。
何より、ポンは自動車にまったく乗れなかったのに、すごいですね。
県外まで、自動車で遠出とは!!
出雲のゴウちゃんや他のワンちゃんも、自動車には弱いようです。。。
なのに、もう、ビックリです!!!
そして、実は数日前、ゴハンちゃんが、オトウサン&オカアサンと一緒に、
我が家に遊びにきてくれました!!
いつも遊んでいた庭です。わかるかな?
それにしても、大きくなったね〜〜〜〜〜!!!
ということで、パパ犬のクーちゃんにあまりにそっくりなので、急きょ連絡をして(ご近所です)パパに会いにいく事に・・・。
初の親子のご対面〜〜〜!!!
左側がパパ犬のクーちゃんです。
オス同士だからか、お互いに警戒して、これ以上は近づけませんでした。。
でも、本当に、そっくりですね!!
ゴハンちゃんは、カメラを向けても、なかなか正面を向いてくれません。。
ので、ヨコガオばかりになりました。。
シャイなのですね。。
ポンは、タレント犬のように、カメラ好きでしたが・・・。
ポンや兄弟ワンコたちと走り回った庭でゴロゴロ・・・。
おぼえてるかな??
私の事は、おぼえてくれていたでしょうか・・・。
久しぶりにマゴにあった田舎のバアチャン!って感じ。。
★ちなみに小さい頃は、こんな感じでした!
ちょうど、今ごろ。ハロウィンのころでした!
ゴハンちゃんをはじめ、ポンの子供たちは、みんないいこばかりで、
皆さんにたくさんかわいがっていただき、
ほんとうにありがたいと、
感謝のキモチでいっぱいです。
よかったね!ポン・・・
2015年
10月
14日
水
東京グルメ編を早くアップしたいと思っていたのですが、先週は、公私ともに外出する事が多く、中々パソコンにも向かう事ができませんでした。(今どきの若い人はスマホで、どこでもブログでもなんでもアップするようですが、昭和30年代生まれの旧人類としましては、やはり椅子に座って、机の上のPCに向かってキーボードを打たないと、文章が書けません…。もう、こりゃ、しょうがない…)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当初とは、かなりお店の雰囲気は異なりますが、一般的な本格中華と言いますと、こちらのお店の方が良いのかもしれません。
2015年
10月
02日
金
2015年
9月
29日
火
(よくいうわ・・)
⇒
こんな田舎な感じから・・・・こんなNYな感じまで
わずか369メートル!
東京は、やっぱりいろいろあって、面白いです。
その間に、新潟県のアンテナショップ
「表参道・新潟館 ネスパス」もあります。
(いい場所にありますネ!)
なんか、すごく長くなりました。。。
最後まで、ありがとうございます!!
2015年
9月
27日
日
加工前の実際の写真は、
こちらです。
あまり、
変わりありませんね。。
ちなみに、
2015年
9月
25日
金
これまでも一週間くらい連泊する時は、渋谷とか、日本橋の東急ステイを利用した事があるのですが、青山は初めてです。
2015年
9月
13日
日
2015年
8月
31日
月
2015年
8月
25日
火
2015年
8月
22日
土
8月20日は、ポンの子供たちの誕生日です。
ねむいのかな?
まぶしいのかな??
ゴウちゃんの子供の時の写真です。
静かで一番目立たないワンちゃんでした。
真ん中が、ゴウちゃんです!
右が大田市のムクちゃん。
左が益田市のラブちゃんです。
5匹のうち、ラブちゃんだけが、女の子でした。一匹だけちいちゃくて、めっちゃ、かわいかった。
パパ犬がテリア系なので、だんだんと毛がウエイビーになってきました。
今は、どんな感じになっているのでしょうか。。。
ゴウちゃん、待っててね♪
2015年
8月
13日
木
2015年
8月
05日
水
キララビーチ
2015年
7月
22日
水
【追記】
数日後、今度は、マンサクの「真子」を発見!!
魚卵は、大好きだけれど、プリン体が多いのでは…!?と、いつも気にしてしまうのですが。。。
(一説に寄ると、必ずしも、プリン体は多くないとの事。誤解だそうです)
魚の卵を見ると、買わずにいられない。
煮付けずにはいられない。
日本酒を飲まずにはいられない。。。。
これで、190円也!
2015年
7月
05日
日
うちに来るネコちゃんの中では、
一番かわいいキジトラちゃんです。
兄弟です!
私がいつもいる部屋の軒先で、こんな感じで、じゃれています。
ポンがいつもいた場所で、座っている白と黒のネコ。
とっても、用心深くて、目が合うと、去っていきます。。。
他にも、庭のあちこちに・・・
パソコンとか集中して作業してて「あ〜つかれたな!」と、
ふっと庭に目をやると、緑があって(雑草ですが…)
ネコちゃんがいて、癒されます。。。
犬もかわいいですけれど、ネコもかわいいですね!♪
2015年
6月
28日
日
2015年
6月
15日
月
●イカのゴロ焼き
エンペラと足は、イカスミやキモと一緒にホイル焼きにしようと思ったら、内蔵の中に、あきらかにタマゴ?イカの子?と思われるようなものが入っていました。白くてまるっこいものは、調べたら「チチコ」というそうなのですが、では、いかにもプチプチタマゴ風なものはなんでしょうか?
イカの子も、卵プチプチも、美味しかったです!!!
さて、イカ刺しとゴロ焼きとくれば…
この日は、もちろん日本酒です。
本日は、岩手の名酒「あさ開(あさびらき)」純米酒。シブイ!旨い!!
●白いかとエビのオーブン焼き
3日目は、和風総菜っぽく、煮物とイカめしを作ってみました。
●イカと里芋の煮物
チョーおいしい♪
●イカめし(人生初!)
ちなみに、今回の器は、全部「石見焼」です。
我が家の食器が、すべて百均ばかりだと思われると、いい年して恥ずかしいので。。
(ねんのため…)
特に、イカと里芋の煮物を入れている「石州嶋田窯」の器が、すごく気に入っています。
2015年
6月
12日
金
●ハモとホタテと茶豆のサラダ
ドレッシングは、
レモンペッパー(無印良品)と、
オリーブオイルだけです。
ハモ&イタリアン大作戦
大成功〜〜〜
よくあいました!!!
●カプレーゼ(モッツアレラチーズ&トマト)
●イカのイカスミのオーブン焼き
ワインは、
オーストリアの白ワインの新酒
【ツアー・ホイリゲ】
ある方に夫が勧められて、解禁すると5本くらい買うのですが、残ってた最後の一本。。
この時期になってしまいましたが、
やはり美味しかったです!
2015年
6月
09日
火
青森or信州のリンゴまとめ買い!
2015年
5月
24日
日
結構なお服加減でございました。。。
お茶を頂いた後、
撮影させてもらいました。
とのことです。
野点席もありました。
2015年
5月
19日
火
私のこのブログは、Jimdo(ジンドゥー)という、無料ホームページのサービスを使っています。
2015年
5月
08日
金
最近、こちらのブログをサボリ気味だったのは、もう一個のホームページに時間を取られていたためです。(と、言い訳から入ります…)
できるだけ、より良い形にして、皆さんに見て頂きたいと思ったのですが、なかなか、満足のいくものにならず、あーでもない、こーでもない、といろいろ修正しているうちに、???な感じで、これは、きっと、いつまでたっても、満足のいくものにはならないと思いましたので、とりあえず、本日,
まだまだな状態ですが、公開??させて頂きます。
ま、公開といっても、そのホームページのドメインを知っている人がいないだけで、なんんらかのキーワードには、検索でひっかかると思いますので、既にご覧いただいた方もいるかもしれません。
そのホームページが、どんな主旨のものかは、ご覧頂いた方が早いと思いますので、よろしかったら、どうぞ!!
あいかわらずのバカ夫婦っぷりに、あきれる方も多い事でしょう。。。。
(ちなみに、ポンもいっぱい出ています♪やっと、ポンのかわいい写真が見られるようになりました。。。)
このホームページでーす!!
このブログともども、今後ともよろしくお願いいたします♪
2015年
4月
28日
火
数日前、出雲市の国道9号線沿いにある「多岐いちじく館」に行った時のことです。車を降りると、入り口付近で、面白いものを発見!
ちなみに、私は、この9号線を通る時は100%この「多岐いちじく館」に寄り、産直の野菜や日本海の魚介、また名物の「アボカドコロッケ」を購入します。。
さて、我が家に帰ったら、近所の方に、日本海のとれたてワカメを頂いたので、回転はしませんが、まねして干してみました。。。
あまり見た目は、美しくありませんが、本日干してから二日目。
さっき、ちぎって食べたら、めちゃめちゃ美味しかった〜〜〜〜〜!
2015年
4月
19日
日
鉄鍋が、深さや丈夫さから適しているのではと、この鍋をスモーク専用にすることとしました。(匂いがつくので)
鉄鍋に、アルミ皿を乗せ、中に桜のチップをいれました。ザラメをいれると、色がコンガリとしてよいそうですが、無かったので入れませんでした。
その上に、台所にあった丸いアミをのせ(何のアミかわからないのですが…)
適当に冷蔵庫にあるもの、ゆで玉子、ウインナー、チーズ、昨夜の残りのイカ刺身、水炊きの鶏、鶏肝の赤ワイン煮を、のせる。
初心者なので、基本的にそのまま食べられるものばかりです。あと、下味をつけないと行けないので、昨夜の料理の残り物などは、ぴったしですね!
玉子は、本当は、ソミュール液?とか、麺つゆ?みたいなものに漬け込んで、下味をつけるようですが、時間がなかったので、マジックソルトを表面に振りかけただけです。
煙が漏れて家中が、けむくなるのでは?と、鍋とフタの間にアルミホイルをはさみこみました。
どうなることやら??と、ちょっとビクビクしながらも
点灯〜!!!
ほとんど、煙が漏れる事なく15分後に、
オープン!!!
いい感じです!!!
特に、チーズが、トロトロの香ばしいスモークチーズに大変身!
我が家は、ふだんナチュラルチーズばかりで、プロセスチーズは、食べないのですが、こうすると、プロセスチーズでも、酒に合うわ〜〜〜〜♪
あと、イカは、立派な「いかくん」になっていました。これは、日本酒にもいけそう!
玉子は、漬け込まずマジックソルトふっただけの手抜きですが、十分です!
ソーセージや鶏などは、もともと味がついていますので、大変化はしませんが、スモーキーフレーバがして、ウイスキーやバーボンには、より合うのではないでしょうか。。。
適当に冷蔵庫に入っているものや残り物で、15分くらい火にかけて、ほっとくだけで、一品できるので、いいですわ〜〜〜〜〜。
ということで、ちょくちょく薫製を楽しむ、今日この頃です♪
2015年
4月
10日
金
他にもこういった標語を作ったようです。
2015年
4月
07日
火
お花見をしました。(雨なので家の中で…)
浜田市美又の大黒豆腐
2015年
4月
02日
木
川戸駅の改札から見える桜の木です。
もう年なのか、病気なのか、毎年少しずつ弱って来ています。
でも、まだまだオミゴト!!
JRの線路に沿って、桜が咲いています。
でも、あいにくの雨続き・・。
今年のお花見は、今週末の土曜日。
でも、雨なので、家の中でのお花見になりそうです!
この記事は「グルメ」でも「マジメ」でもないな〜〜〜。
と、思いましたので、こういった日常のとりとめのない話題を
コマメにアップしていきたいとおもいまして、
グルメ♪
マジメ♪
に続く第3の
○○メ♪
としまして
コマメ♪
というカテゴリーを新たに作りました。
それにしても、最近、実にコマメにブログをアップしていますので、
「おう、えらいなあ!」
と、思ってくださっている方が、数人いらっしゃることと思います♪♪
2015年
4月
01日
水
全国のほとんどの県庁所在地を見ましたが、ここ松江ほど、美しい品の良い県庁所在地は無いのではないかと思います。
松江堀川遊覧船 ぐるっと松江「堀川めぐり」
橋の下を通る時は、屋根がさがります!
(といっても、私はまだ乗ったことがありません。。)
2015年
3月
31日
火
その名の通り、瓦を鉄板代わりにして、肉を焼きます。
(私たちがした時は、本物の瓦でやりました)
夫が焼いています。
さすが、奥出雲和牛は、旨いですな〜〜。
柔らかい肉を少量、中高年の夫婦には、ぴったりです。
わかりずらいかもしれませんので、拡大してみますとこんな感じです。
ちゃんと、関係各所の許可は頂いています。。。。
2015年
3月
30日
月
(夫も、おったまげてます…)
2015年
3月
26日
木
2015年
3月
22日
日
朝ごはんには、こんなにたくさんの手作りお料理が!!!
地元で採れた野菜や山菜を、奥様が手間ひまかけて、
作られたこだわりの田舎料理です!
もちろん、どれも、と〜っても美味しかったです!
けれども量が多くて、全部食べきれなかったので、
夫にも食べさせてあげたいと、思い「持ち帰っていいですか」
とお願いした所「では、これも、あれも、それも…」と、
お二人がお惣菜だけでなく、お餅や猪肉など、
たくさんのお土産を持たせてくださいました!!
本当にどうもありがとうございました。
そして最後、帰る時に、家の外まで送ってくださったのですが、
手を握ってお別れの握手をした時に、なぜか涙が出そうになりました。
ほんと、民泊っていいものですね!!
今度伺う時は、夫も一緒におじゃまできればと心から思いました。
(と、ヒョーヘンしていた私でした…)
「五しの里さじ」は、誰の心をもやさしく、あったかく、
おさじ(スプーン)ですくってくれるような地域でした。
心安くてあったかい人たちにたくさん出会う事ができました。
だから、子供たちも、さじのおじちゃん、おばちゃんの
民泊やお話や体験が大好きなのだと思いました。
この「sajiのさじ」を作っている、さじのおにいちゃんは、
子供たちの大の人気者なのだそうです。
私と夫にとプレゼントしてくださいました!
さじのみなさま、どうもありがとうございました!!!!
2015年
3月
18日
水
「五し」のひとつでもある「話(はなし)」は、当地に古くから伝わるユーモラスな「佐治谷ばなし」のことですが、そのお話を、語り部さんがここで語ってくれるそうです。
ちなみに、三大銘石の、あとの二つは
●佐渡の赤玉石(新潟県佐渡市)
●神戸の本御影石(兵庫県神戸市)
だそうです。
これを機会に覚えよう。。。
勉強になりました!
明日もまた佐治での話題です♪
2015年
3月
17日
火
講演で鳥取市佐治町に行ってきました。
2015年
3月
12日
木
まじめなブログが続きましたので、逆に心配??される方もいらっしゃるかもしれないので、今日は、身近な話題で参ります。
枝だけになったイチジクに、小鳥の花が咲いてるみたいです♪
2015年
3月
09日
月
兵庫県養父市に講演で伺った際に
「分散ギャラリー養蚕農家」にも、案内して頂きました。
○梁と天井
○蔵のギャラリー
全国各地をずいぶんと回っているつもりですが、
新たな発見&感動&学びはつきないものです。
(どなたかの「まじめか!」という声が聞こえてきそうです…)
2015年
3月
07日
土
2015年
3月
04日
水
講演で兵庫県養父市に行ってきました。
一見、よくある平凡な巻き寿司ですが・・・
2015年
1月
20日
火
出雲のゴウちゃんの写真を送っていただきました!!
ちっちゃ!
空も似合います♪
ポンはは、白くて、パパ犬のクーちゃんは薄茶なのに、なぜか5匹のうち、2匹が黒かったのです。
こういう写真も、やっと最近見ることができる様になりました。
◎kazumiさん、ゴウチャンの写真をどうもありがとうございました!!!
また、ゴウちゃんに会いにいきますね♪