2017年
1月
30日
月
私ごとでありますが
(そもそもブログいうものが私ごとなのですが…)
今、わたくしの髪型は、すごいことになっております。
今年、還暦を迎えるということで、髪を染めることをやめて白髪にしようと思ったのですが、ここしばらく、前に染めていた茶系と白髪とごちゃまぜで、夫からは「なんか、きしゃない・・・」と言われていたのですが・・
これも髪を染めていた人間が、白髪に変更する際に通らなければならない、ステップと、ガマンをしておりました。
が、日に日に見た目が「こぎたないヤンキーオバさん」な感じになっていきました。。。
しかしながら、先日まじめな委員会があり、いくらなんでもこの「こぎたないヤンキーオバさん」では、まずいだろうと、美容院に行き「前に染めていた茶色い部分が見えなくなるくらいカットしてください」と、お願いいたしました。
すると、当たり前ですが、人生初めてくらいのベリーショートとなりました。
それだけならいいのですが、私は100%に近く白髪になっているだろうと思っていたのですが、黒い毛も結構残っていて、まさにゴマ塩状態に。。。
(私はゴマでもありますので、いいのかもしれませんが…)
夫からは
「永六輔みたい」と言われました。
つまり見た目、完全おじさんです。。。
その後、夫からは「猿みたい」と言われました。
おじさんを通り越して、すでに人間ではないようです。。。
ちょっと私が落ち込んだように見えたのか、
「でも、猿といっても小猿だから!」とのこと。
フォローしたつもりなのでしょうか。。。
ということで、ただ一人の家族から、そんな評価を受けるほど、私のルックスは、今とんでもないことになっています。。。
もちろん、このとんでもないルックスのまま、松江まで行き、マジメな会議に出席して参りました。
お会いした方々からは、さすがに
「猿みたいですね〜〜〜♪」
とは言われませんでしたが、きっとそう思われたことでしょう。
年度末は、委員会や会議が結構ありますので、この猿状態で、出席するしかありません。。。
各会の品格が下がるのではないかと心配しております。
すいません。。。
2016年
8月
03日
水
先月、ごまハチといたしましては、初めて夏祭りでLIVE(ハチ曰く『夏フェス』を経験させていただきました。
(といっても、ライブそのものが2回目です・・)
歌っているのは、空き家の六軒ロールです。
(この曲のために、私はギター買いました。もちろん、ひけません・・・)
この曲をはじめ全6曲、約1時間にわたって貴重な経験をさせていただきました!
さて、ステージはと言いますと・・・
トラックです!カッケー
ただいま、地元のブラスバンドの皆さんのリハーサル中です。
ちなみに、私たちは、歌によって衣装替えをすることが多いので、トラックだと楽屋がないので、トラック上に勝手にミニ楽屋を作りました。。。
こういう時、チビッコ夫婦は、便利です!
観客の皆さんは、トラックが止まっている駐車場から、少し離れた道路(ホコ天)です。これから、このテーブルで飲食を楽しまれるのでしょうか。
いい雰囲気ですね!
できれば、私もここで、焼きイカかじりながら、生ビール飲みたい!!!
ところで、この会場は夜になると暗くてお客さんの顔が全く見えません。。
(私たちは最後なので午後9:30〜10:30でした )
講演の時などは、皆さんの顔を見ながら「あ、ここんとこ興味ありそうだから、膨らまそう」とか「これは、そうでもないから、別の話題に・・・」とか、いつも臨機応変にやっているので、顔が見えないのは、初めてで、
正直やりずらかった~~~。です。
また、ステージと皆さんの席が空いていて、時間的にも人も減り、夫婦ともどもめげそうになる。。。。
って、感じだったのですが・・・
今回初披露の新曲
地場サンバです。
夏祭りということで、ブラジルオリンピックも近いし、サンバ作ろう!
と、この日のために、作ってきた曲です。
松江から3人の若手の助っ人が来てくれて、ダンサーやってくれました。
おかげで、さすがの中高年夫婦も、若手ダンサーの応援もあり、ノリノリになりまして、最後の曲が終わった頃にはけっこう盛り上がり、ホッとしました!
ありがたいことに、アンコールまで頂きそうになったのですが、もちろん何の用意もしていませんでしたので、
すいません、できればアンコールよりアルコールを!
と、お願いしましたところ、すぐに冷え冷えの生ビールが届きました!
うまい!!!
その後は、お声をかけて頂いた地元の皆さんとの打ち上げで、楽しいひと時を過ごさせていただきました!
ということで、これまでにない、本当に良い経験をさせていただきました。
勉強になりました!
とっても楽しかった~~~~!!!
奥出雲町三成のみなさま、どうもありがとうございました!!
2016年
7月
12日
火
出雲大社に植樹された、奇跡の一本松の二世松「けなげ」です。
「けなげ」という名前が素晴らしいですね。漫画家の故やなせたかしさんが、命名されたそうです。
蘇りの願いを込めて、出雲大社に奉納・植樹されました。
(マツクイムシから守るためにガードされています)
私もこの松にあやかって、久しぶりにブログ蘇ります!!!
一ヶ月以上もブログを更新していませんでした。
何回か、チェックしてくださった方、すいません。
いつ見ても「むさしのむすび」ですいませんでした。
でも美味しそうですよね!私も見るたびに、食べたくなりました。。。
実は、6月は体調が悪く、病院に行ったり、いろいろありまして、このところ養生しておりました。
しかしながら、復活いたしましたので、またせっせとちゃんとブログをアップいたしまーす!
さて、ブログ復帰直後の話題は、先日行われた
「夫の父の95歳のお誕生会」&
「夫のすぐ上の兄夫婦の3年間のパリ赴任からの無事帰国祝い」について。
赴任中は、ちょうどテロとかもあり、パリの日本人学校の校長をしていた義兄は大変だったと思います。
(義兄と言っても、私の方が年上ですが…)
この他にも、河部家は、おめでたいことが続いております。
一番上の義兄さんの奥さんは、絵画で大きな賞を受賞し、義姉さんの娘さんは結婚をし、義弟は3人目の子供が誕生し、姪や甥も次々と良いところに就職をし、みなさん順風満帆で、本当にありがたいことです!
(ちなみに、義弟の奥さんのお母さんと私は同じ年です。つまり義妹は私より30歳くらい若い!)
ということで、ステージもあるカラオケ屋さんを貸し切って総勢15名で賑やかで和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。夫の家族は、本当にみんな仲が良くて、面白い人ばかりです。
河部家についてお詳しい方は、ご存知かもしれませんが(そんな人おりますかね)
この日集まった15名は、もちろん全員血液型がO型です!
義父と義母がO型で、子供6人が全員O型。これは当たり前ですね。
しかしながら、すごいのは、子供6人の配偶者が、偶然にも全員O型!!
O型としか結婚してはいけないという家訓があるわけでもなく、ほとんどが結婚した後にわかったこのなのです!
ちゅうことは、その子達、姪や甥も全員O型!
全員集まると22名ですが、オールO型です。
もちろん、私もO型です。。。
体は夫婦揃って小型ですけどね。。。。
2016年
5月
24日
火
この5月で、島根に来て満17年となり、18年目を迎えることができました。
ということで、今月の出雲大社の月参りは、そのご報告とお礼に行って参りました。
ところで、この景色は、出雲大社に向かう途中の自動車専用道路「仁摩温泉津(にまゆのつ)道路」を走っている車の中から撮ったものです。
走行中でも以外と綺麗に撮れるものですね。
この道路ができるまでは、下道だったので、こんな素敵な景色は見えなかったのですが、今ではこの景色を見るのが、楽しみです♪
(走行中ということで、下部にコンクリートの壁に刺さっているクイ?ネジ?みたいなものが、斜めになっています)
出雲の神様、オオクニヌシノミコト様
17年間本当にありがとうございました!!
さて、5月はできるだけ、大茶会の開催されている15日に参拝します。
この日は、出雲大社の「例祭二之祭」という大変重要なお祭りの日でもあります。
ちなみに、私たちが島根に着いた日が5月の15日でしたので、とてもご縁を感じます。
昇殿参拝をさせていただいた後に、4つのお茶席の中から、「不昧流の茶席」に参加しました!
松江といえば、不昧公。不昧公といえば、不昧流ですね!!
この時にも書いていますが、不昧公の素晴らしさを讃えた「不昧公チャチャチャ」という歌を作ったのですが、残念ながら、まだ一度も発表したことはありません。
茶道はちょっとかじったことがありますが、茶心がないので
「お抹茶とお菓子が美味し~~。よく合う~~~」
くらいしか言えません。すいません。
またこの日は、招待券を頂いたので、出雲歴史博物館の特別展「遷宮」を見に行きました。
そこで、出雲大社の御紋の一つに「亀甲に有という文字」があることを知りました。
で、「有」という字は、「十」と「月」という字でできていて、つまり「10月」。
神在(有)月」なのですね。。。
いやいや、知りませんでした。
勉強になりました。
205回目の参拝にして、出雲の神様に教えていただいた感じです。
さて、18年目!!
なんかワクワク♪
2016年
4月
07日
木
このブログでも、以前お知らせしましたが、先日、ふるさと島根定住財団が主催する「地域づくりオールスター祭」で、ごまハチとして初めてのライブをさせていただきました~~~!!!
その時の写真をいただきましたので、恥ずかしながら(いまさら…)ご紹介しま~~す♪
私たちのライブ時間は、20分で、今回は3曲を披露いたしました。
会場は、雲南市掛合町の入間交流センターの体育館です。
中山カントリー
まず一曲目は「中山カントリー」。
中山間地域とカントリーをかけた歌です。
♪キミは知っているだろうか~。中山間地域ってヤツ
国土の7割、平野じゃないとこ
農林水産省の分類法~~♪
手前味噌ですが、まあまウケました♪
この歌は、TPOをあまり選ばずブナンな歌だと思います。
このままで演歌!
できたてホヤホヤの新曲です。
ハチ(夫)が、1人で成りきって歌っています。
まだ、どこにもアップしておりませんので(現在、ドローンを使って、プロモーションビデオを作成中です。・・・あああ、私たちどこまで頭がおかしいのでしょうか???)歌詞だけ全アップします。
(1)
このままでエンカ?消滅してエンカ?
うちらの故郷、みんなの田舎、のうなってしもうてエンカ?
鉄道廃線、学校廃校。馴染みの店もまた閉じた。
人は減ってく、空き家が増える。
本当にこのままでエンカ・・・。
(2)
このままでエンカ?人まかせでエンカ?
暮らしも歴史も伝統文化も、手放してしもうてエンカ?
一度失ってしまったものは、帰ってこないもう2度と。
今日がよくても、あしたはこわい。
本当にこのままでエンカ・・・。
町場に集まり暮らしていけば、すべてが解決するのか。
森や田畑を置き去りにして、手にするものはなんだろう。
いつか誰かがなんとかするさ、このまま流れに身をまかせ
どうにかなるさと思っていたが、どうにもならずにこうなった。
本当にこのままでエンカ・・・。
終わった後、シーンとしていたので、やばい!ドンビキされちゃったか・・・と、思ったのですが、たくさんの拍手をいただき、ほっとしました。
イエイエしまね!
3曲め、最後の歌は、島根の素晴らしさを歌ったものです。
定住財団のスタッフの方が協力してくださいました。
若い人が舞台に立つと、華やかですね~~~♪
会場にいらした定住財団のスタッフの皆さんも手拍子やタオルを振って、盛り上げてくださいました。
このライブで、一番の盛り上がりです!!
皆さん、どーもありがとうございました!!!
ライブ終了後、数名の方がいらしてくださり「機会があれば、うちの地域にも来てください」と、お話をただきました。
後日、ある方から正式なオファー(?)をいただきまして、夏祭でライブをさせていただけることとなりました♪!!
初ライブが最後のライブになるのでは??と一抹の不安を持っておりましたが、なんとか次に繋がりそうです。
当日、お世話になりました皆様、本当にありがとうございました!!!
また、どこかのステージでお会いしましょう!!
(調子にのっています。すいません)
2016年
1月
28日
木
カラー写真の証拠!?
こっちの方が面白いかな??
2016年
1月
21日
木
今期初めての雪が降りました。
17年前に、石見で暮らし始めた時は、
白い雪を見るだけで、テンションMAX!!!
2016年
1月
15日
金
ところで、関係ないですが、昨年の春から、キッチンで家事をする時に、スピード・ラーニングをかけっぱなしにしています。
もちろん、簡単な日常会話ですが、このまま聞き続けていると、還暦を迎える頃には(あと1年9ヶ月)けっこう英語できるようになると予測できます。
中でも一番、気に入っているのが、
やはり「飲食関係」のトーク。
これは、ニューヨークのデリでの会話ですが「あーおいしそうだなぁ。食べたいな…」と、そんな事考えながら、聞いてたのですぐに暗記してしまいました。。
ニューヨークのデリには行った事があるので、食事のシーンなど具体的に浮かんで来る事もあり、こういうテーマはマスターが早いです。
あと、英語の習得だけでなく、アメリカの生活文化とか、食文化とかも知らない事が多く、勉強になってます。(向き不向きあると思いますが、何の努力もしなくていいので、これなかなかいいです!)
2016年
1月
06日
水
ちなみに、私の現在の肩書きは、
いまゐネット株式会社 専務取締役
というもので、田舎とは言え、なんもセンムとはいえ、
一応、IT系のデジタル?な企業です。
パソコンは、Windows95からですから、もう20年以上使ってますし、
我が家には、Windows2台、mac3台、ipad2台、iphone2台とあり、
もちろんWi-Fi 環境整ってますし、
年賀状をアナログ化させる要素は皆無。。。
なのに、それがすべて手書き&手押し状態・・・。
一見すべて一緒にみえますが、全部ちがいます!
すごい手間がかかり、大変なので、たくさん年賀状をもらうと泣きたくなりますが、最近は、頂く年賀状も減ってきていますので、
なんとか今年はのりきりました!!
というかまだ少しずつ届きますので毎日返信させて頂いているところです。
あたたかい年賀状を皆様、どうもありがとうございました!!!
本年もよろしくお願いいたします!
2015年
12月
28日
月
オオクニヌシノオオカミ様がいらっしゃる本殿です。
昇殿参拝(個人祈祷)をすると、祈祷後に、この中に入れていただけます♪
「東十九社」です。
全国から集まった神々様のお宿だそうです。
反対側にも「西十九社」があります。
「真後ろから見た本殿」です。
神様は、このお社の中で、何をしているのでしょうか???
きっと、みんなのお祈りをひとつひとつきいてくださっているのでしょう。
「西側後方から見た本殿」です。
私の背が高かったら、もっとよい写真が撮れたことでしょう・・・。
2015年
10月
02日
金
2015年
9月
29日
火
(よくいうわ・・)
⇒
こんな田舎な感じから・・・・こんなNYな感じまで
わずか369メートル!
東京は、やっぱりいろいろあって、面白いです。
その間に、新潟県のアンテナショップ
「表参道・新潟館 ネスパス」もあります。
(いい場所にありますネ!)
なんか、すごく長くなりました。。。
最後まで、ありがとうございます!!
2015年
9月
25日
金
これまでも一週間くらい連泊する時は、渋谷とか、日本橋の東急ステイを利用した事があるのですが、青山は初めてです。
2015年
9月
13日
日
2015年
8月
13日
木
2015年
8月
05日
水
キララビーチ
2015年
4月
02日
木
川戸駅の改札から見える桜の木です。
もう年なのか、病気なのか、毎年少しずつ弱って来ています。
でも、まだまだオミゴト!!
JRの線路に沿って、桜が咲いています。
でも、あいにくの雨続き・・。
今年のお花見は、今週末の土曜日。
でも、雨なので、家の中でのお花見になりそうです!
この記事は「グルメ」でも「マジメ」でもないな〜〜〜。
と、思いましたので、こういった日常のとりとめのない話題を
コマメにアップしていきたいとおもいまして、
グルメ♪
マジメ♪
に続く第3の
○○メ♪
としまして
コマメ♪
というカテゴリーを新たに作りました。
それにしても、最近、実にコマメにブログをアップしていますので、
「おう、えらいなあ!」
と、思ってくださっている方が、数人いらっしゃることと思います♪♪